豆知識

【超お得】マイナンバーカードを作るだけで、最高5000円もらえるってよ

2015年10月マイナンバーカードが広まってから早4年が経つけど、未だに通知カードで日常生活問題なし。

まぁ、住民票など近くのコンビニで取得できるという理由で住民基本台帳カードを発行してもらったけど、マイナンバーカード運用開始と共に使えなくなってちょっと不便かな。

マイナンバーカードを作ったら、土日祝日もコンビニで住民票が手に入るしなぁ。

作ろうかな。

KAO
KAO
でも手続き面倒くさそうやしなぁ。

 

という理由で、マイナンバーカードを作成してなかったズボラお嬢KAO(@zuboraojo)です。

 

全国の面倒くさがり屋さんごきげんよう。

めっちゃ寒くなってきましたね(><)

風邪ひいてませんか?

暖かくして過ごしてくださいね。

さて今回は、今年から個人事業主になったばかりのKAOが電子申告での確定申告に伴い必要に迫られて取得したマイナンバーカードのお得情報を共有します。

知らないと損するから、最後まで読んでね~!

【衝撃】マイナンバーカードを作るだけで国から最大5000円もらえちゃう

なんと2020年9月~2021年3月までの約7ヶ月間の期間限定で、マイナンバーカードを持っている人だけに国費で買い物に使えるポイントを1人あたり最大5000円分還元してくれる制度ができたんですって!

家族分還元すると、すごい金額になりそう。

KAO
KAO
えぇっ!めっちゃ嬉しい。

キャッシュレスでの決済や入金を最大2万円まで行うと、25%にあたる5000円分のポイントが還元される方針になっています。

還元されるポイントは【マイナポイント】です。

マイナンバーカードで貯まるマイナポイントとは?

マイナンバーカードを持っている人が、買い物をする際にキャッシュレス決済をするとポイントがもらえます。

このポイントが【マイナポイント】です。

マイナポイント制度に参加している様々な民間のキャッシュレス決済サービスから、事前に1つを選び登録することでポイントを受け取れます。

マイナンバーカードの還元されるマイナポイントを受け取るには?

①マイナンバーカードを取得する

②ネットでマイナポイント利用先(利用するキャッシュレス決済サービス)の登録

③キャッシュレス決済サービスにチャージすると、還元されるポイント分が付与される

※現在検討段階とのことで、実際には少し変更される場合があります。でも大体の流れを把握しておいた方が安心できますね。

マイナンバーカード 【その他お得&便利情報】

マイナンバーカードには、ポイント還元以外でも私達にとってお得で便利になるサービスがあります。

お得便利その1 近くのコンビニで住民票などが安価で手に入る

平日はもちろんのこと、土日祝日でも住民票などが手に入るなんて本当に便利ですよね。

KAO
KAO
しかも市役所の窓口で発行するよりも安い金額で手に入ります。

自治体によっても異なりますが、基本的には市役所の窓口よりも100円安く利用できる所が多いです。

コンビニで取得できる証明書の種類

  • 住民票の写し(記載事項証明書は×)
  • 印鑑登録証明書
  • 戸籍謄本
  • 戸籍抄本
  • 戸籍の附票の写し
  • 所得証明書、課税証明書、児童手当用証明書

利用時間6:30~23:00
利用可能な店舗全国のセブン・イレブン、

ローソン、

ファミリーマート

お得便利その2 マイナンバーカードだけで本人確認がとれる

マイナンバーを含めて本人確認が必要な書類を提出しないといけない場面がくると、通知カード+運転免許証の画像(コピー)をアップロード(送付)しないといけませんよね。

でもマイナンバーカードがあれば、顔写真付きなのでたったこの1枚の表裏だけで本人確認ができるんです。

お得便利その3 確定申告がネットでできる

税務署に行かなくても、個人事業主の確定申告はもちろん、会社員であっても医療費控除や住宅ローン控除の初年度確定申告時に自宅で確定申告ができますよ。

忙しいあなたには、インターネットを利用しての電子確定申告(e-Tax)の検討を強くオススメします。

e-Tax出典:e-Tax WEBサイトより

 

現在は、税務署で事前にID・パスワードを受領するとマイナンバーカードなしでも電子確定申告(e-Tax)を利用することは可能ですが、将来的には廃止される可能性が高いです。

上記の表をご覧いただくと、マイナンバーカードを持っていてもICカードリーダライタが必要とありますが、お手持ちのスマホで代用できます。※対象機種一覧

なので実際はマイナンバーカードとスマホとパソコンさえあれば、自宅でネットを使用して電子確定申告(e-Tax)ができるということですね。

メリットしかないマイナンバーカードを作成しよう

2020年9月からポイント還元制度が運用開始になります。

もちろんその間際になると、マイナンバーカードを作成する人で混雑することは容易に推測できます。

現在でも申請してから約1ヶ月は待たないといけないので、混雑するとそれ以上待たないといけません。

だからこそ、今のうちにマイナンバーカードを作った方がスムーズにポイント還元を受けられますよ。

マイナンバーカードの作り方は超簡単!

通知カードに【個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書】用紙が一緒にくっついているのを確認します。

左下にQRコードがあるのでスマホで読み取るとマイナンバーカード交付申請画面に接続されます。

交付申請画面の手順に沿って進むだけでマイナンバーカードの交付申請ができちゃうんです!

KAO
KAO
すごく簡単!不器用な私でも迷わずできたよ。

あとは約1ヶ月後に【マイナンバーカード作成のお知らせ】ハガキが自宅に届くので、指示された受け取り場所(主に市役所)でマイナンバーカードを受け取るだけ。

【まとめ】お得で便利なメリットしかないから、マイナンバーカードを作るべし

例え簡単でも、新しいことをするのは億劫になりますよね。

でも一手間かけるだけで、圧倒的にお得で便利になれるのならやるっきゃないでしょ。

本記事の内容をまとめますね。

要点まとめ

  • マイナンバーカード所持者だけに最高5000円分還元される
  • 平日はもちろん土日祝でも、コンビニで住民票などが格安で入手できる
  • 本人確認書類としてマイナンバーカードだけで対応できる
  • 医療費控除や初年度住宅ローン控除などの確定申告が自宅でできる

特にポイント還元は本当に金銭的にデカイから、こぞってマイナンバーカードを取得する人が出てきますよ。

ポイント還元制度は期間限定だし、制度開始前に取得しないとギリギリで焦ることになるかも。

もしマイナンバーカードを取得していないなら、今のうちに取得しとけば余裕を持ってポイント還元制度を利用できちゃいますよ。

私も家族分のマイナンバーカードを申請してきます!

 

KAO
KAO
最後までお読み頂きありがとうございます。

@zuboraojoをフォローすることで、30代お嬢KAOのブログ更新情報を知ることができます。フォローすると、何か良いことが起こるかも☆

 

こちらの記事もおすすめ!